MENU

用語事典

盆栽関連の用語を網羅。読み方や意味が検索できます。

はりがねかけ【針金かけ】

幹や枝に針金を巻き付けて姿を整える作業で、盆栽作業の中では一番時間を要し、難しいとされるが、最も重要な作業のひとつである。ハサミ作りに対して早くある程度の姿を作ることができる。また針金の刺激によって植物内にエチレン【植物ホルモンの一種】が分泌され、芽吹きが良くなる。針金には銅線やアルミ線が使われ、形を整えたい幹や枝を下から上へ巻き上げていく。巻き方がきつ過ぎると幹への食い込みが早くなってしまい、ゆる過ぎるとなかなか変形しないので加減が難しい。一度針金をかけたらそれでよいというものではなく、数年ごとに針金をかけることで、だんだんに格調高い盆栽に仕上がっていく。

キーワード:手入れ